HOME

2008年04月26日

『就職セミナー』での相談業務

昨日は、友人が主催する『就職セミナー』で大学生の就職相談を受けた。

新聞やテレビでは、シュウカツの早期化が進んでいると言われているし、調査データにもその傾向は出ているようだけど、実際のところはメディアで喧伝している程じゃない様に感じる。

今日の相談者たちもそうだけど、真剣に活動しているけれど、まだ内定を得ていない学生はたくさんいる。そして、学生たちがメディアから発っせられる情報に翻弄されている姿を見るにつけ、「昨今のシューカツを歪んだモノにしている責任は大人にあるんじゃないか?!」と少なからずの憤りを覚えたりもする。

とはいえ、善し悪しは別にして、学生達は、内定を獲得しなくてはならないわけで…。おかしいところもたくさんあるけれど、頑張ってシュウカツを続けて欲しい!!


学生のみんな~、ファイト~!!


※セミナー開始直後の会場風景をパシャリ!?  

Posted by オルベア at 12:45Comments(0)日記

2008年04月10日

東京出張

今日は、小雨の降る中、久々の東京出張でした。

私、現在、とある会社の新卒採用担当をやっているのですが、常々「学生が、『企業規模』や『採用条件』だけじゃなく、『自身の成長の可能性』等をキーワードに企業選びが出来るためのスキーム作りをしたい」と思ってまして…

で、本日は「意欲ある首都圏の学生を採用するための情報収集の一環」ということでの出張というわけ。大学生の就職について高い見識をお持ちの賢人のお話を聞いてきました。まぁ、話の内容は企業秘密ですが…


※採用担当の時は、学生をシビアに評価しちゃうけど、「いざ、面接!」の学生には思わず「ガンバレ!」と声を掛けたくなっちゃいます。
  

Posted by オルベア at 22:48Comments(4)日記

2008年03月31日

お世話になりました

~静岡市産学交流センター最終日~


平成17年4月からプロジェクトマネージャーを務めさせていただいた静岡市産学交流センター(中小企業支援センター)も本日が最終日。

産学交流センターは、平成16年9月OPENの施設で、僕のココでの勤務のスタートはOPEN半年後。「何が出来るのか?」「何をやればいいのか?」も何~にも決まってなかった。

あれから3年、試行錯誤の連続だったけど、相談したい中小企業の経営者や起業を考えているみなさんが、気軽に相談に来てくれる産業施設にはなりつつあるんじゃないかな~?!などと感慨に浸っちゃったりして…。


3年間、ほんとうにお世話になりました~!!


  

Posted by オルベア at 20:24Comments(4)日記

2008年03月22日

デキる女は転機を活かす

~第3回 静岡発!女性ビジネスフォーラム~


本日午前中は、ソフィアバンク副代表 藤沢久美さん×株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役 小室淑恵さんのトークセッションを聴きに、B-nestへ。

実は、小室淑恵さんのお話を聴くのははじめて。「昨今話題のワーク・ライフバランスを社名にするなんて、PRは上手い様だけど果たしてどんな人物なんだろう?」ってな感じでの参加だったのだが…。

いや~、ノックアウトされちゃいました。「大学3年生まで専業主婦志望だった小室さんが、猪口邦子さんの講義を聴講し人生観が変わったこと」「新卒採用試験で資生堂を選んだ理由」「資生堂入社~起業に至るまでの経緯」等々、藤沢さんのリードもあってのことだけど、90分間、小室さんのお話に引き込まれちゃいました。

今回、プレゼンテーションルームは約200名と超満員の聴講者。ただチョット残念だったのは男性参加者が1割にも満たなかったこと。性差を語るのは好きでは無いけれど、男性にこそ聴いて欲しいトークセッションでした。


最後に、僕の備忘録。「憤り」=「課題認識」→あとは、「やる」or「やらない」


  

Posted by オルベア at 22:48Comments(4)日記

2008年02月26日

ビジネスプランコンテスト終了

本日、第6回SOHOしずおかビジネスプランコンテストの最終審査会が開催された。最終審査に残ったのは、応募総数84件のうちの学生3プラン・一般5プラン。

運営スタッフは、春先からコンテストの仕込み。参加者のみなさんは、告知~昨年10月26日の締め切り。その後、書類審査~一次面談~ブラッシュアップ等、貴重な時間と労力を費やしての最終審査会ということで、感慨もひとしお…。

最優秀賞をとった学生部門の静岡県立大学(代表:風間千裕さん)と一般部門の間健太郎さんには、もちろん「おめでとう!!」の言葉を贈っちゃうけれど、惜しくも最優秀賞を逃したみなさんにも、Respect!!

それと、主催者側としては、歴代参加者・受賞者が、応援に駆けつけてくれるのも、交流会で多くの出会いが生まれるのもスッゴクうれしいコトなのです。


学生時代の文化祭が終わった後みたいな、甘酸っぱい疲労感(何のこっちゃ…!?)いいもんですね。ということで、関係者のみなさん、ホントにお疲れさまでした~!!


※エディタチカワさん、プレゼンテーションの図。
  

Posted by オルベア at 23:58Comments(4)日記

2008年02月26日

就職支援セミナー

去る2月21日・22日の2日にわたり、静岡市主催の中高年就職支援セミナーの講師を務めさせていただいた。

企業が中高年人材に期待する役割を理解すると共に、自身が「どんな働き方をしたいのか?」「どんな仕事に就きたいのか?」、また「自分は、企業の期待にどの様に期待に応えられるのか?」を考え、整理することにより、幸せな職業人生のキッカケにしていただきたいとの思いで実施した。

ちなみに、参加者は企業業績悪化で早期退職を余儀なくされた団塊の世代の男性だったので、「単に目先の就職先を考えるだけじゃなく、これからのご自身の人生を考えるよい機会…」とアドバイスすると…

いや~、多趣味な方が多いこと。ウィンタースポーツから、渓流釣り、マラソンに、クラッシック音楽鑑賞にボランティアetc。少なくとも、職が無くなったこと以外は極めて充実した人生をおくっていらっしゃる。う~ん、うらやましい!!


転職に関してのアドバイスには、喜んでいただけたけど、僕自身も得るモノノ多い2日間でした。


団塊の世代、恐るべし!?




  

Posted by オルベア at 22:58Comments(0)日記

2008年02月15日

お引っ越し

先週末は、「結婚以来20年ぶりのお引っ越し…」ということで、心身共に疲れ果て、Blogの更新もままならなかった。

そんな中、今回感動したのは、引越屋さんの素晴らしさ!?ということで、今回は引越業者の選定から実作業までを振り返ってみたい。

<選定>
今回は、東京電力の引越見積もりサイト『引越見積』(まんまですネ!)を利用。大手6社の内、4社の□にチェックを入れる。次の日の夜には、4社中3社から見積もり日スケジュール調整のメールor電話が…。

<見積もり>
結果、3社に来ていただく(4社目は、他社の見積もり終了後の電話連絡だったため、お断り)。一番最初に連絡をくれ、且つ営業マンがスッゴク熱心だった『サカイ引越センター』に決定。値段も大切だけど、やっぱり営業マンの熱意が感じられるか否かが決め手だな!

<引越>
いやはや、手際の良さに驚きました。3tトラック2台の荷物の積み込み~移動~運び込みまで、5時間ほどで終了してしまった。トラックの駐車他、ご近所への迷惑についても細心の注意を払っていたし、スタッフのみなさんがスッゴク感じがいい。まさに、サービス業に身を置く人の対応です。

<フォロー>
引越終了後、電気工事スタッフが到着。洗濯機のセッティング等をやっていただく。無理な注文もニコニコ聴いてくれました。
数日後、引越担当のリーダーから「何か不手際はありませんでしたか?もう、引っ越しすることも無いと思いますが…」とのコメントに、思わず「本当にお世話になりました。誰か引っ越しする人いたら、紹介しちゃいますヨ!」って言っちゃった。



感じたことは、2点。まず第1は、『サカイ引越センター』恐るべし…。たぶん、一連の対応は、緻密なマニュアルがあってのことだろうけど、彼らの対応は、マニュアル作成者(経営者)の意図を理解したものであったコト。感服しました。
第2は、『よい企業』はあっても『よい業界』っていうのは、無いんだ!ということ。

今回、引越に至るまで、建築関係~諸々のサービス業に携わる人たちと接した。大手や老舗と言われる企業でも、首を傾げちゃうような対応をしている人も多かったし、逆に作業だけを期待していた引越サービスについて、大きな感銘を受けたり…。

疲れたけど、収穫の多い引越でした!?


※作業ほぼ終了し、スタッフが終了確認をする図。  

Posted by オルベア at 08:45Comments(4)日記

2008年01月07日

『とれたてラジオ』に出演しました

ということで、番組出演の顛末を…

■5:30~:起床。静岡新聞に目を通すとラジオ欄に『とれたてラジオ』の番宣と僕の顔写真(う~ん、もうちょっとキリッとした写真を用意しなくちゃネ!?)。


■6:30~:寒くて暗い夜道(?)をSBSラジオのスタジオに…(う~ん、眠い)。番組がはじまる前の10分程で打合せをし、スタジオ入り。


■7:00~8:00(放送は6:30~9:00):後は「澤木さんのリードに任せて、お話させていただく」という趣向。
いや~、秒単位のタイムテーブルの中、澤木さんの手際のよさにびっくり!?いやはや、ラジオのオシゴトって本当にたいへんです。

で、番組の内容ですが…。
『ワークライフバランス』について僕が言いたかったことを、澤木さんのblogに上手にまとめてくれたので、以下をご参照いただきたい。


『ワークとライフのバランス』

今日は実質的な仕事始めだ。ちょうどテーマが「ワークライフバランス」ということで仕事と育児の両立に悩む女性にぜひとも考えてもらいたい、というより企業に考えてもらいたいテーマだ。ゲストの杉山孝さんが言うとおり「仕事と生活をそこそこにバランスとって・・・」という意味では決してないのだ。むしろ逆で両方をともに充実させたいと願う故の方策を考えるべきもの。もう何年も前からだけど日本人が今後世界に伍してやっていくには創造的な仕事をどう確立するかにかかっていると言われてきた。日々のルーチンワークも大事だけどそれだけやっていては生産性は向上しないし、仕事の優先順位を自分でつけられなくては主体的な労働とはいえない。とはいうものの社内では誰かがそれらをこなさなくてはならないのも事実だ。いずれにせよ仕事もプライベートも大事にしなくては人生はちっとも楽しくならないはずだ。ずいぶんと長い間仕事人間は美化されてきたけど、仕事も遊び(生活)も大事に考える人にこそ未来は明るいと答えておこう。

出所:『澤木久雄とれたての一言』



ということで、あっという間の1時間でした。
  

Posted by オルベア at 20:04Comments(4)日記

2007年12月21日

第2回 漆グラス愛好会

今年の6月に開催された『第1回 漆グラス愛好会』、とっても楽しかったので、忘年会も兼ねて第2回!?
今回は、葵区鷹匠のとあるお寿司屋さんでの開催となりました。

で、どんな会かと言うと、「静岡県の無形文化財に指定されている金剛石目塗りの漆器職人@鳥羽俊行さんと一緒に楽しくお酒を飲みましょう」といういたってシンプルな会。

今回は、前回メンバーに加えて素敵なAuちゃんも参加してくれて、すっごく楽しい会となりました。


写真は、鳥羽さんの『漆のグラス』

※鳥羽漆芸のWebSiteはこちら
  

Posted by オルベア at 08:35Comments(0)日記

2007年12月18日

久々の名古屋出張

ということで、朝から缶詰で研修でした。フー

研修終わって外に出ると、街はクリスマス一色!?
  

Posted by オルベア at 17:53Comments(2)日記

2007年12月10日

セミナー二連発、終了~!?

諸説あるものの、「師と呼ばれる人すら走らせられるくらい忙しい」といわれる師走。よく言ったもので、師でもない私も、脱兎の如くセミナー2連発の師走であります。

ということで、12月6日・7日は沼津で中高年齢のみなさんを対象にした『再就職支援セミナー』、12月8日は静岡で『ワークライフバランス形成講座』の講師を務めさせていただいた。

一風、対象は違うように見えるけれど、年齢・性別・職の有無に関係なく『キャリア形成には、自分の人生を主体的、且つ能動的に考える思考回路が必要!!』と考える私にとっては、「セミナー毎に伝える手法は違えど、伝えたいメッセージは同じ!」。

ということで、僕のメッセージ伝わったかな~?!


今年も残りわずか、「人前で話すのも、明日とあさっての大学の講義を残すのみ…」、ということで、頑張ってまいります~!?
  

Posted by オルベア at 18:27Comments(0)日記

2007年12月02日

今年最後のFUJI SPEEDWAY

~NISMO FESTIVAL~

『NISMO FESTIVAL』とは、日産自動車のモータースポーツ部門(NISMO)が主催するモータースポーツイベント。毎年12月初旬に開催、GT選手権に出場している日産車のレーシングマシンの展示やサーキット走行がおこなわれる。

ということで、レース好きのわたしは、一路、富士スピードウェイに…。

さすが、日産のイベントということで、駐車場には、マニアックなGT-RやZがいっぱい。とはいえ、私は市販車にはあまり興味が無いため、早々イベントの実況を…

1990年の画像じゃありません。なんと、R-32スカイラインGT-Rによる、星野一義氏と長谷見昌弘氏のバトルです。

星野一義氏の駆るカルソニックスカイライン(1990GrA_青)と長谷見昌弘氏の駆るユニシアジェックススカイライン(1993 GrA_白赤)。


パドックにも入れちゃう。写真は50連勝の伝説を作ったKPGC10スカイライン(通称ハコスカ)と一度もレースを走ることが無かった幻のレーシングカーKPGC110(通称ケンメリ)。


パドックから、グランドスタンドを覗く図。写真は、現役バリバリのMOTUL AUTECH Z(No22 ミハエル・クルム、松田組)。ちなみにミハエル・クルムは、伊達公子さんのご主人です。


シェイクダウンしたばかりのNewGT-Rを先頭に、ケンメリGT-R、NISMO GT-R LM(マッチこと近藤真彦氏がドライブ)、S30フェアレディZ(Z遣いの異名を持つ、柳田春人氏がドライブ)、以下、現役GT500マシン等々。


で、もっとNewGT-Rを見てみたいというあなたのために、もう一枚。当初は、「パレード走行するだけ…」と聞いてたけれど、本山哲選手のドライブで、ガンガン飛ばしてくれました。来シーズンの活躍、期待できるかも…。

ということで、今年最後の富士スピードウェイを堪能して参りました。


そのツケがまわって、これから仕事の資料作りです…(汗
  

Posted by オルベア at 22:30Comments(0)日記

2007年12月02日

仕事おこしフォーラム 終了

先日ご案内した、仕事おこしフォーラムですが、昨日無事(?)終了いたしました。

僕の役目は、(株)アイ・キューブ代表取締役の広野郁子さん、有村コンサルティングオフィス代表の有村知里さんの魅力を引き出すためのコーディネート役。おふたりの「起業の動機やご苦労」「企業と消費者の間に立つ消費生活アドバイザーの社会的責任」などについてお聴きしました。

女性経営者なんていうと、バリバリのキャリアウーマンを想像するみなさんもいるかもしれないけれど、おふたりともすっごいことやってるのに、自然体でとっても素敵な女性でした。「輝いている女性は、コーディネートなんかしなくっても十分魅力的」ということで、僕は、楽しくお話を聴かせていただくことに終始しちゃいました。



その後、フォーラムの打ち上げにもお誘いいただいて、僕にとってはとっても楽しい仕事おこしフォーラムとなりました。


写真は左から、有村知里さん、鼻の下がのびきっちゃってる僕、広野郁子さん。


ということで、めでたしめでたし!?
  

Posted by オルベア at 20:33Comments(0)日記

2007年11月25日

タミヤフェア2007

11月23日・24日の2日間わたり開催されたタミヤフェア、昨日ちょっとだけのぞきに行って来た。
とはいえ、時間がなかったこともあり、駆け足での見学でしたが…

先ずは、南館で開催中の『ふじのくに交通安全県民フェア』に出品していたNISSAN GT-R。やっぱりGT-Rは後ろ姿でしょう!?ってことでパシャリ!


お次は、北館の『タミヤフェア2007』。入り口には、今年のSuperGT300クラスで総合3位のWILLCOM ADVAN VEMAC408R(柴原眞介、黒澤治樹組)が鎮座。


で、お次はFormulaNipponを4位で終了した本山哲のマシンをパシャリ!?


で、日本を代表するミニチュアカー・ブランド「EBBRO(エブロ)」のブースで、恒例のアウトレット商品を物色。今回は、知る人ぞ知る『PORSCHE 904 CARRERA GTS』をゲット。


このマシン、第2回日本グランプリでは、式場壮吉のドライブで、生沢徹の『スカイラインGT』と死闘を演じたのはあまりにも有名。結果的には、『PORSCHE 904』が優勝したけれど、当時世界最高峰のピュアレーシングカーの『PORSCHE 904』を、国産の量産セダンがベースの『スカイライン』が抜いたことから、所謂「スカイライン伝説」が生まれることとなった。

タミヤ製品も、相変わらず素晴らしいけれど、紙面の都合上、本日はここまで…。

タミヤさん、楽しいイベントありがとうございました!?  

Posted by オルベア at 21:33Comments(0)日記

2007年11月03日

行って来ました、DAIDOGEI!?

今日は、午後から、大学生の娘と高校生の息子と大道芸ワールドカップへ。娘と息子と一緒に行くなんて、何年ぶりの事だろ~(と感慨ひとしおの僕)。

で、最初は、5人組のアクションパフォーマンスチーム『Powerbomb 匠』。


お次は、BMXブラジルチャンピオンの『James』。切れ味鋭いBMXは、「お見事!」

ここで、娘はバイトに…

で、呉服町通りを歩いていると、『SPEC』が…。


お次は、見事なパントマイムで大好きな『Tenshou』、後ろの女の子達が、『Tenshou』のマリオに「かわい~!」を連発しておりました。


その後、駿府公園内で、『矢部亮』『ヴィクトルキー&オレッグイゾシモフ』、『矢部亮』のディアブロは天下一品だし、『ヴィクトルキー&オレッグイゾシモフ』のパフォーマンスは、もはや芸術。


最後に、男3人女1人の4人組み。『ロカシュコフ トゥループ』の優雅な鉄棒パフォーマンスを…。とってもきれいな女性でした~

てなことで、本日、大道芸を満喫させていただきました!?  

Posted by オルベア at 21:44Comments(2)日記

2007年10月31日

大道芸 プレビューショー

今年も、明日から4日間に渡って、『大道芸ワールドカップin静岡』が開催される。

ということで、本日は静岡市民文化会館に『プレビューショー』を見に行った。


う~ん、やっぱり大道芸はおもしろい。僕たちはこのイベントが開催される静岡にいることを誇りに思っていいんだと思う。

そして、あらためて「このイベントを支える多くの市民ボランティアに、感謝しなくちゃいけない!?」と思った。

みなさん、4日間、感謝を込めて思いっきり楽しみましょ…!?

  

Posted by オルベア at 23:42Comments(0)日記

2007年10月18日

学生による授業アンケート

講師をやらせていただいている大学の僕のメールボックスに封筒が…

「何だろう?」と思って封を開けると、昨年度後期に実施した『学生による授業アンケート』の結果だった。まぁ、学生から見た僕の成績表ってこと。

おそるおそる結果を見ると、まぁまぁの結果だったので、「ホッ…」と一安心。でも、一度も休講してないのに「予告なしの休講が、時々あった」な~んてところにチェックが入っていたり、ちょいとムッとしたくなるような部分も…


「人が人を評価するってたいへんなことなんだよな~」とあらためて考えちゃいました。  

Posted by オルベア at 21:48Comments(0)日記

2007年10月14日

終日、リカバリ作業

娘のPC、「突然、メール送信が出来なくなった~」とのこと。ちなみに娘のPC、OSはVista、アプリケーションはOUTLOOK2000です。

で、テストしてみると受信は出来るのに、送信が出来ない。送信しようとしても、「Windows アドレス帳でWAB DLLが見つかりません」とのエラーメッセージで、そこから先に進まない。

「どしても月曜日までに修理しなくちゃ…!」ということで、いろいろトライしたけれど、「こりゃリカバリしかない!」と覚悟を決めたのが、本日の朝。

データのバックアップをとり、リカバリ。これは手順自体は簡単だけど、リカバリだけで3時間、アプリケーションをインストしたり、設定し直しで2時間。なんだかんだで、5時間もかかっちゃった。

なのに、症状は変わらない。やっぱり「Windows アドレス帳でWAB DLLが見つかりません」とのメッセージが~(ショックは大きい!?)

で、インターネットで『WAB DLL』を調べてみると、「vistaでOUTLOOK2000のメモの不具合が出て困っています」等のコメントが…。どうやら、VistaはOUTLOOK2000に対応してないらしい。マイクロソフトのページを見ても、対処法は書いてあるモノノ、「サポート期間が切れてて、保証は出来ない」とのこと。

最終的に、Outlook2000はあきらめ、Vista付属のWindows mailを利用することに…。リカバリ開始から、復旧までまるまる12時間かかってしまった。


最近、PCに限らず、ビデオやステレオ他、いろんなデバイスで、規格が変わって使えなくなっちゃう。自分が買ったソフトなのに、短い周期で使えなくなっちゃう。う~ん、納得出来ないな~!!

  

Posted by オルベア at 21:20Comments(0)日記

2007年10月02日

ポートレート_就活準備合宿

静岡県立大学のキャリア支援サークル『学生ネットワークDream Seeds』の主催で、9月15日~16日の両日開催された『就活準備合宿2007』。

僕もお手伝いさせていただいたんですが…

昨日、当日の写真を送っていただいたんで、学生の顔が見えない写真を中心に掲出(雰囲気だけネ!?)。


しょっぱなの『エントリーシート講座』の図。まんま、『オヤジ』が私です。


集団面接、終了後の反省会の様子。となりにいるのが県大OGのTさん。社会人3年目だけど、能力も人格も、既に四半世紀社会人をやっている私よりず~っと上…(汗
まぁ、人格と年齢の相関がどの程度あるのかわかりませんが?!


恐怖の社会人面接。社会人を学生役に面接の見本(?)を示すというモノ。見本にはなれませんでした~。


最終日、参加者全員の一言コメントで終了しました。

追伸 スタッフのみなさん、写真ありがとう。あわせて、スタッフの反省会の顛末も教えてくれるとパーフェクト…だよ!?  

Posted by オルベア at 12:26Comments(4)日記

2007年09月24日

俺ナビ卒業!?

長きに渡り続いた「俺ナビ生活」に、終止符を打った。最近、あまり車にも乗らないし、特別カーナビが欲しかったわけじゃないけれど、たまたまソニーのNAV-Uというポータブル・簡単ナビを購入することになった。

ウチは9月決算なんだけど、今期、少しだけ利益が出るんで、「シゴトに使えて何か必要なモノ無いかな~」と考え、思いついたのがカーナビだったというわけ。

で、NAV-Uにした理由。
1.ヤマダの決算特価のチラシに、本体49,800円と出ていたこと(それまで、そんな種類のカーナビが出ていることすら知らなかった)。
2.ポータブルにした理由は、車も古いし、取り外しが簡単に出来るモノがいいと思った。それに、奥山清行氏の著書『フェラーリと鉄瓶』で「デザイナーにとって、でかいカーナビは迷惑。将来はデザインに影響無い様、カーナビはコンパクトになっていく」なんて言ってたし…
2.店頭では、「ワンセグ付きがよく出る」と言われたけれど、僕は、車でテレビを見ることも無いしな~。代わりに、VICS対応のビーコンユニットを付けました。

てなことで、成り行きで導入したカーナビだけど、これからの活躍を期待しちゃいましょ…!?


  

Posted by オルベア at 21:30Comments(0)日記